士業について
士業とは弁護士、会計士、税理士、司法書士etcなど後ろに士が付く専門職のことです。
これらの職の多くは資格を取得することによりその業を行うことができ、その為に猛勉強を行います。
しかし勉強をしたとしても実務と内容が乖離することも多く、実務の知識の方が仕事上大切になってきます。
これらの資格はどの資格も守備範囲が広い為、ある分野が得意になっていきます。弁護士なら民事訴訟が強い弁護士、
刑事訴訟が強い弁護士など。「行列ができる法律相談所」でたまに弁護士が意味不明なことを言うケースもこのせいです。
税理士も法人税・所得税・相続税・消費税と様々な税法があり、また法人の規模も様々であり、得意不得意がで
てきてしまいます。特に相続税は発生件数も多くないことから苦手な税理士が多い現状です。
とは言え「私は相続税が苦手です。」などと看板に書けませんから、納税者の方は税理士なら税金はなんでも知ってる
などと考え依頼してしまう可能性もあります。相続税は税率も高く、相続税を知らない税理士に頼んでは大変危険です。
他にも消費税は平成になってできた税法ですから年配の方で苦手な方は多くいます。消費税で損害賠償請求される
税理士も多くいます。
つまり士業の人を完全に信用してはならないと言うことです。特に税理士や会計士は特定の大学院へ行ったりすれば
簡単に資格を取得することができます。「税理士≠税金が詳しい人」ということです。
こんなことを言っていたら税理士会に叱られる可能性がありますが、実際そうなので仕方ありません。
ぜひ税理士に限らず士業に仕事を依頼するときは注意をして下さい。